代表メッセージ
何十年後もずっと活きる技術を身に着けませんか

はじめまして、竹内装飾の代表の竹内剛です。
私達はあらゆる建物の室内の内装工事(壁紙や床の張り付け施工)を専門に、インテリア商品の販売を行っております。
創業から多くのお客様に支えられ、これまで50年以上広島を中心に事業を行って参りました。大手建設会社や大手住宅メーカーから依頼を受けることも多く、社員の確かな技術と実績で広島県内で高い評価を頂いています。
当社では国家資格の取得の支援から現場での教育をモットーに、何十年後もずっと活きる技術を身に着けたいというかたを精一杯応援しています。
未経験の方・インテリアに関する知識が無い方でも大丈夫です。現在活躍している社員も、多くが未経験からのスタートですのでご安心ください。
また内装仕上げは建設工事の中でも出来栄えが見た目に出やすいので、お客様にありがとうと言われる機会も多く、やりがいを感じやすい仕事です。
手に職をつけたい」「長年こつこつ働き続けることができる職場を探している」「自分の仕事で誰かを喜ばせたい」という方はぜひ私達と一緒に働きませんか?ご応募お待ちしてます。
会社概要
- 事業所名
- 竹内装飾株式会社
- 代表取締役
- 竹内 剛
- 設立
- 昭和48年
- スタッフ
- 20名
- 所在地
- 〒732-0004 広島県広島市東区戸坂山崎町5−22
- 業務内容
- 建設・建築・設備工事・内装工事
竹内装飾で働く魅力
1 未経験でもゼロから一人前に成長できる
1〜2年目は先輩社員が付き切りでサポートを行います。
国家資格の取得支援も行っていますので、こつこつ真面目に仕事に取り組めばゼロから一人前に成長できる環境が整っています。
2 高い技術力で信頼を得ている
業界トップクラスの職人数とその技術力で広島県内から高い信頼を得ていますのでお客様から仕事を頂きやすいです。
3 手に職がつき安定する
内装工は何十年後も活きる技術です。一度習得してしまえば仕事に困らず安定した収入を得られます。
4 居心地の良い職場環境
他社と比較して辞める人が少ないのが特徴です。居心地がいいからという理由で創業からずっと残り続けているメンバーもいます。
先輩インタビュー
内装仕上げ工 河田奈緒
入社1年目 / 年齢20歳

先輩が優しく指導をしてくれて、自分のペースで作業を覚えることができます。
「クロスの種類の多さに驚き、内装に興味を持ち始めました」
もともとインテリアデザインに興味があり、インテリアの専門学校に通っていました。
内装に興味を持つようになったのは、ある授業でクロスのカタログを見たのがきっかけでした。
クロスにはいろいろな柄のものがあって、同じような柄でも素材や機能が違っていたり、たくさんの種類のクロスの切れ端が入っていてカタログがすごく分厚いんです。
父の勧めで参加した就職イベントで偶然竹内装飾に出会い、内装に興味があるし手先の器用さを活かせるかなと思い入社を決意しました。
「先輩のみなさんがすごく優しいです」
1年目、2年目は先輩のサポートとして現場に出ることになります。
ゆっくりでいいから丁寧に貼るように言って頂けるので、自分のペースで作業をすることができます。
クロスを破いてしまったり、失敗してしまって落ち込んでも優しくアドバイスをしてくれます。
夏の現場は暑いですが、熱中症にならないように先輩が頻繁に様子を見てくれたり、
水分をこまめに取るよう言ってもらえたのが嬉しかったです。
「力が必要なところもありますが、体力的に問題なく働けます」
入社前は自分がうまくできるのかとても不安でした。
下地を平坦にするパテ処理があったり、クロスを貼る途中に破けてしまうことがけっこうあったり思っていたよりも難しいなと感じる部分もありましたが、先輩から細かいところまでアドバイスを頂けるので少しずつですが上達できているように感じます。
クロスが少し重たいので腕が疲れてしまうこともありますが体力的には女性でも問題なく働けます。
あと脚立があるので身長が低くても大丈夫です(笑)
「リフォームに興味がある人には特におすすめです。」
クロスを変えると「ここ新築だったっけ?」と思うくらい部屋の印象が変わります。
変化が実感できるのですごく面白いですしやりがいがあります。
今はクロス貼りの練習中ですが、上達して余裕ができれば床仕上げにも挑戦したいと思います。
床も部屋の雰囲気を大きく変えるのでぜひやってみたいです。
午前のお仕事
会社に集合
会社に集まり先輩の車に乗せてもらって現場に向かいます。
車の中でその日の作業内容や作業場所を教えてもらうことが多いです。
現場に到着後
車から荷物を降ろして朝礼に参加します。
朝礼が終わったら作業場所に戻って作業を始めます。

午後のお仕事
午後の作業
車の中や現場の空いているスペースなどで昼食を取ります。
昼食後は午前と同じく作業を行います。
会社へ戻って明日の準備
会社に戻り、次の日の作業に必要なものを車に入れたりして準備をして終業です。
営業の方から現場の状況や資材の状況など連絡があることもあります。

内装仕上げ工 平賀慶太
入社10年目 / 年齢35歳

経験問わずの職場で手に職をつけたかったから。
「結婚を期に…」
竹内装飾に入社する前はいくつか派遣の仕事をしていました。
25歳のときに結婚をすることになり、学歴や経験を問わず正社員として0から始められる仕事を探していたときに竹内装飾に出会いました。
「目に見えて自分の上達が分かります」
私の主な仕事は内装工事の仕上げ部分に当たる壁紙(クロス)を貼る仕事です。
入社して1〜2年は先輩がつききりで指導をしてくれます。指導が終わって自分でできるようになると自分のペースで作業を進められるので楽しいです。
出来栄えが見た目に現れやすいのでお客さんに感謝されやすい仕事だと思います。
その分、うまいへたも分かりやすく10年たった今でもまだまだ成長できるなと感じますし究め甲斐があります。
この道30年の職人さんだと、きれいに貼るだけじゃなくて使っている道具とか作業車とかもすごくきれいですごいなあと感じます。
「居心地の良い職場だと思います」
社長が優しいところが竹内装飾の魅力だと思います。ぐちを言っても「それはお前が悪い」とは言わず「そうかそうか」と受け止めてくれます。相手先にも現場でこういう声があったと伝えてくれます。
皆さんクセはありますが良い人ばかりで居心地はいいと思います。
私はそんなにですが、車好きの人が多くて休日に車をいじっている人も結構います。あと、自分が担当した建物を「ここ自分がやったところよ」と他の人にも自慢できます。
午前のお仕事
会社で打ち合わせ
どこへ行って、どんな作業をするのか。各担当と打ち合わせをして、材料など必要なものを車に積んで出発
現場へ向かい作業
現場に到着後、現地で監督などと打ち合わせをしてから作業。お昼になったら昼休憩でほっと一息。

午後のお仕事
午後の作業
午前中からの引き続きの作業、2件目などがあれば、また次の現場へ向かう。
会社へ戻ってお片付け
17時ごろ作業終わって会社へ帰る。作業が終わり、道具の片付け、現場の清掃などをして、会社へ帰り終業。

ルート営業 佐々木貴宏
入社20年目 / 年齢43歳

20年前、興味のあった世界へ飛び込みました。
「インテリア全般に関われる仕事がしたくて」
もともとインテリアに興味があって大学も建築系の学部でインテリアについて勉強していました。
竹内装飾は内装工事やインテリア販売などインテリア全体に携わることができるので入社を決意しました。
「一日に10人以上はお客様と会います」
私の仕事は現場の監督さんと内装工事の工程の打ち合わせを行い、施工するために必要な準備を行うことです。
資材を手配したり職人さんの配置や工数を考えたり工事を円滑に進められるようにサポートしています。
監督さんの指示に従うだけではなく、どうすれば効率よく進められるか教えてあげたりして一緒に工程を作り上げていきます。
「知識がつくと仕事がどんどん楽しく」
始めのうちは知らないことが多くて苦戦することもありましたが、知識がついてくるとお客さんに頼ってもらえますし、営業にも広がりが生まれてきてどんどん楽しくなっていきます。
「営業は口下手くらいがいい」
私は営業トークが得意じゃないのですが、任されたことを途中で逃げ出さず真面目にコツコツとやっていたら、お客さんに信用してもらえます。案外、営業営業している人ではなく製造業とか元職人のような方が向いていると思います。
午前のお仕事
朝礼と送り出し
社員で1週間の注意事項を共有。その日の現場の工事内容、場所、注意事項を説明して職方を送り出す。
事務作業と外廻り
メールの確認や材料の注文をすませたのちは、お客様の事務所に行き、カタログを置いたり、工事の発注のためお伺いを立てる。

午後のお仕事
現場の巡回
お昼休憩後は現場の巡回。工程の進捗状況などを確認し、現場監督と打ち合わせして職方に指示を出す。
材料の採寸と翌日の準備
社内にて打ち合わせの内容のすり合わせを行い、翌日の準備をして終業。

募集要項
- 募集職種
- ルート営業
- 仕事内容
- 内装仕上げのルート営業を担当いただきます。既存顧客先へ訪問いただき、床材や壁紙(クロス)をメインとする内装工事の営業を担当いただきます。現場に出向き、作業の進捗や材料の不足などがないかを確認するなど、慣れてきたら進捗管理までお任せします。
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 180,000円〜290,000円
- 勤務地
- 広島市東区戸坂山崎町5-22
- 勤務時間
- 8時30分〜17時30分
- 休日休暇
- 日曜・祝日(交代制で月2回休み)
- 福利厚生
- 賞与支給有り(年2回)
- その他
- 社会保険完備、寮・社宅、皆勤手当・家族手当、交通費全宅支給(月額支給上限20,000円)他、各種手当てあり
- 必用な資格
- 普通自動車免許
- 学歴・経験等
- 不問
- 対象年齢
- 40歳以下(キャリア形成の為)
採用の流れ
